Name | ツシマウラボシシジミ 《Pithecops fulgens》 |
Place | 長崎県・対馬(豊玉町糸瀬) |
Date | 2002.5.25 |
Photo by | Y. Matsukura |
3度目の正直で会えました。 今年の蝶は早いと言われているが、ツシマウラボシシジミは例年並の様子。 対馬の名が付いているがヒマラヤ東部と台湾の山地に分布している熱帯の遺存種と本には書いてある。 学生時代に行っていたポイントは居なくなったと聞くが対馬全体としては勢力を拡大している。 ヌスビトハギと沢が流れている林道には本種が住んでいる。 夏型しか採ったことはなかったが春型はすばらしくでかい。 初めの1頭は大きめのヤマトシジミかと思ったほど。 白ツメ草が咲くような比較的明るいところがすきみたい。 くらいところに住む近似種のリュウキュウウラボシとは大違い。 よくとまってくれて写真も撮り易かった。 |