今週末、新潟の松之山温泉というところを開拓しに行くつもりなんですがー、どのくらいの時間で行ける(行橋からではなく東京からだよ)もんでしょうか。日本の端っこは異常に詳しいのですが、真ん中の方は地理勘がないもんで・・・ 山と温泉のあるところのことなら、ムシ屋に聞くのが一番かと。 イヌワシ探してきます。
関越で練馬から塩沢石打まで、高速は2時間かからないと思います。時間は渋滞次第ですが、早朝出発すれば混むことは無いと思います。新潟はギフは沢山いて、シーズン中にはおいしい魚と山菜、お酒が同時に楽しめるため、また行きたいのですが、九州からでは遠すぎます。
イヌワシと言えば、尾っぽに白い模様が有る鷲鷹は何かと聞くとそれはイヌワシの幼鳥だと鈴木から回答が来た記憶があります。場所は湯之谷村の枝折峠付近です。冬期閉鎖道路ですが、小出側からだと工事中のバリケードをずらすだけで入れました。福島側がチェーンが有りは入れませんでした。何時行ったか定かでは有りませんがギフが採れるのは、場所的に例年5月末〜6月に入ってからだと思いますので、今行くのであれば残雪に注意です。この辺の残雪情報は、コルリクワガタを採っている漆山が知っているのでは?
見ているのなら情報を。今年は雪が少ないと聞いてますが、どうなんでしょうか。
説明不足でした。今は多分冬期閉鎖中ですが、○○山(名前忘れた)の登山口であり、山菜採りの地元民もけっこう入り込んでいます。舗装はしてますが細い道なので、行くのであれば運転にはご注意ください。って勝手に行くことにしている。(笑)
先週対馬でぎゃーぎゃー鳴きながら旋回している太った変な鳥を見ました。ウェブでうろちょろしてると、なんとなくミサゴだった様子。鳥の図鑑も携帯せないかんなーと思っている今日この頃です。
ありがとございま〜す。早く起きて出掛けようと思います。
自宅から4時間弱でした。大厳寺高原から長野方面への峠道は残雪で入れず、イヌワシは期待外れ。ホトトギスとブッポウソウがとびまわってました。チョウはアゲハ、キアゲハ、カラス?、ウスバシロ、ベニシジミ、ナンチャラヒョウモン… 美人林で森林浴して(アカショウビン見損ねて)、温泉入って、ビール飲んで、青らうむの中で一泊しました。
何が「だいじょうぶ」なのか意味不明ですが、お待ちしております。追抜いてもいいよ♪