今月末、ETこと押川氏が東京にワープしてくる予定とのこと。義澤企画で多分31日に歓迎会が開かれる予定です。
いやぁ、こっちに住んでると、ほとんど誰にも会わないもんねぇ。
http://www.eiwa-group.co.jp/mingei/map.html


今年はどこでもきびしいのでしょうか?
芸北はだめで、阿蘇も極めて少ないようでした。
昨日より、添付ファイルのついた不審メールが届くようになりました。調査の結果、WORM/KLEZHという現在、最も流行しているウイルスメールであることが判明しました。
添付ファイルの付いた差出人に覚えのないメールが届いた際には開かずに削除することを勧めます。
対策について追って投稿します。
キャンプ日程
7月20日(土) 11時30分頃、キャンプ場集合(管理棟前駐車場)昼食は各自用意しておく。
12時頃、徒歩で帝釈峡にハイキング出発。
適当な場所で昼食。
ハイキングから戻って、テント設営、夕方まで自由行動(麻雀大会?、テニス?、グランドゴルフ?)。
夕方、東城リフレッシュハウスで入浴。
帰りに東城で酒や食料などの買いだし。食事の用意。
7月21日(日) 10時30分ぐらい、テント撤収(チェックアウト11時まで)。
どこか観光。各自の都合に会わせて、順次解散。
7月20日の11時30分頃に間に合わない時は、夕方までに来てもらっても結構です。
場所:休暇村帝釈峡「くぬぎの森」オートキャンプ場
中国自動車道東城ICより県道25号線(東城三原線)に入り神竜湖方面に約8km
現在参加予定者、椹木 、松倉、鹿子木一家、岸、山根、佐伯さん、相良さん
今年も同窓会を兼ねてキャンプ大会をしたいと思います。今回は松倉の九州転勤により広島県北部で行いますので、中国地方や福岡在住の方も参加できると思います。年に一度、自然の中でリフレッシュしましょう。ぜひご参加下さい。
日時:7月20日(祝)から21日(日) 1泊2日
場所:休暇村帝釈峡「くぬぎの森」オートキャンプ場
中国自動車道東城ICより県道25号線(東城三原線)に入り神竜湖方面に約8km
費用:1サイト(10m四方)につき4000円を人数割り。キャンプで食べる料理の材料費。現地までの交通費は各自負担してください。
予定:20日夕方から21日朝のキャンプ以外は自由行動です。
今回はたぶん採集は行かないつもりです。
帝釈峡(ガイドによると神竜湖を中心に15kmに渡って奇岩や絶壁が続く、浸食作用で作られた雄橋は見事とのこと)にハイキングに行くのと、神竜湖の遊覧船があるようです。去年やり残したマージャン大会でも、あるいは自然の中でリラックスするだけでも結構です。
プール、グランドゴルフ(レンタルクラブ、ボール)、テニスなどもできます。
入浴は施設内の本館でもできますが、車で20分にリフレッシュハウス東城という露天風呂の施設があります。
その他:テントなどのキャンプ用品は各自のものを持参してください。十分余裕があると思いますので、キャンプ用品のない方も大丈夫です。
現地までは各自の車でご参加ください。車のない方は同じ方面の人に同乗するよう手配しようと思います。九州方面は松倉号。東京方面の方は京都まで新幹線で来てもらえれば椹木号で現地まで送ります(幹事椹木、松倉)。参加希望の方はとりあえず掲示板に書き込んでいただいても結構です。
キャンプ用掲示板も作ったので、よかったらどうぞ。








ど〜もハルマさんの御紹介でやっと参りましたf^▽^;62年卒元野鳥班の他称「気合の高尾(現 花田)」美由紀です。さっきここの過去ログを読んでいたら懐かしい面々が…。皆さんお元気そうですね。それ以前に私を覚えてくれているかちょっと疑問だが^^;
実はここの掲示板は大分前から聞いてはいたんです。しか〜し如何せん私のネット環境は「1日20分(月10時間)」とゆー貧相な物でして、「来てね♪」とあちこちから言われてもすぐには対応出来ないのよ〜;_;早くブロードバンド化したいんですけど、困った事にこの2月中旬から住み慣れた福岡市を離れて、島根は出雲市民になってしまいました ̄_ ̄;そのおかげで当分ネット環境に変化無し;_;
そーゆー訳でもし私に連絡を取ってやろうとゆー方がいらっしゃったら、メールの方が速いです^^;
因みにハルマと再会した理由が結構笑えます。ダンナの元職場・九大病院に彼女は勤務していて、仕事上の付き合いは随分前から有ったそうなんです。私の苗字が変わっているから気が付かなくても仕方が無い。でも、ある日ダンナが管理しているとってもマニアックな某HPに載っている私の写真を偶然見てしまったそーで…一発で正体がばれてしまい、それでダンナ経由で「メールください」と連絡が入ったと言う(笑)^^;あれから10数年も経っていますが、未だに変わっていませんのできっと皆もそれ見たら判るでしょう(笑)。
いや〜悪い事は出来ないねぇ〜(してないって(笑))^^;
ではではまた時間に余裕が有ったら来ま〜す♪
短いネット時間をやりくりしてお越し頂きありがとうございます!!
また、いつの日か、時間をとることができたら、また来てくださいね〜
ちなみに、高尾さん(現/花田さん)の写真を見たい方は、DMください。
URL を教えて差し上げます(^^)


高尾さんって、「負けるもんか!」の高尾さんでしたよね?
「負けるもんか!」…あの頃は随分青かったぜ(笑)^^;
トルコ戦、残念でしたね。
まだ、映像は見ていないのですが。
#まだ職場だし
う〜ん、どうも、惜しかったらしい。


みなさんはじめまして(ではないか?)野鳥班にいた佐伯です。みなさん楽しく会話されていて当時が懐かしいです。いまだに当時と同じ生活をしている?青らうむ氏がうらやましいです。時々のぞかせてもらいます。私のしがないホームページも見てください。
さわらき企画の大キャンプ大会を夏に開催する予定ですので、その時はご参加下さい。去年までは信州でしたが、私の転勤のため西日本に持ってきました。




お久しぶり〜
先日、久しぶりに平野(裕志)さんにあいました。
ぜんぜん、お変わりなかったです。
ほら、コンパの度に、さえきさんがいつも叫んでおられたあのお言葉ですよ。
僕にはどうしても思い出せないのです・・・。
Yamaneくんこんにちは。合い言葉は****です。3番目の*は小さいです。ところで真面目な話。広島で博物館を作る活動をしています。今度いろいろと教えていただきたいと思います。やっぱり僕は真面目だなあ。誰か同調して。
単なる私の記憶違いかもしれません。大昔のことですから。
広島は両生類研究のメッカですので、自然史博物館ができれば、大変、特色のある博物館になるのでしょうね。
そうそう、今年は優勝させてくださいね。
高尾さんお久しぶりです。剥製はもう作らないんですか? 土日に新潟の胎内というとこに行ってきました。アカショウビン(声8姿1)、コノハズク・ツツドリ・ヨタカ(声多数)、カジカガエル(たっくさん)、ノウサギ2、ニホンザル約20、など。カケスの青い羽、キセキレイの黄緑の羽を拾いました。その他、関越道の谷川岳パーキングエリアでクマタカを撮影。疲れて帰り着いて、シャワー浴びてビール飲んだら、試合開始10分後には眠り込んでました。
で、猿の写真だろうがなんだろうが、どんとこい!と(笑)


広島でのキャンプとは何ですか?聞き捨てならないですね。最も、お盆休みの話となると関係なくなるのですが。

