広島1号ギフ。
2002.04.14
4月13日。
広島県にギフ採りに。
広島市付近はギフの密度が濃いところと聞いていてさぞかし飛んでいるだろうとしばきモード。
しかし、肩すかしにあってしまった。
一番目の目的地、88ヶ所にも載っている廿日市市極楽寺山。
8時着、まだ肌寒いためトラップ用に買った秘密兵器の青シート4.5畳を広げる。
遅い産地には効果があり、上空を飛んでいる個体が青目指してすっと降りてくる。
これ本当!絶対やってみるべし。
私はいつも青ネットに青ジャケットのいでたちである。
この色はその土地の吸蜜植物に合わせる人もいてピンク(やまつつじ)を持ってきているのを見たことがある。
ところが、今回は効果なし。
場所によるみたいだ。
暫らく待つがぜんぜんやってこない。
しびれを切らして歩き回るが全然居らん。
10時過ぎて、コツバメ、ルリシジミがようやく飛び出した。
ちょっとした空間で待つこと30分。
ようやく本命のギフが降りてきたので、すかさずネット。
すれ個体であった、どうしようかと思ったが自己初産地であることもあり三角紙に入れることにした。
その後、尾根道を往復し、ぽつぽつと採集、鮮度はイマイチ。
比較的遅い産地のはずだが、今年のギフの季節は例年より2週間は早い。
枯葉に休むメスが撮影できたし、次の場所に移動。
呉市灰ケ峰。
車道の峠に駐車し、ピークを目指す。
杉の中を歩いていると上に向かう林道にぶつかる。
さらに登るがこの山は、山桜、楓を植林しているみたいでどうも自然林っぽくない。
がむしゃらにあがると、上にパラボラアンテナと展望台があり、おばちゃんがたくさんいた。
なんと、車で来れたのだ。
がーん。
これが灰ケ峰山頂かどうかはわからんが、どうもいそうな雰囲気ではなかった。
歩いて登るにしても途中のあった登山道使えば良かった。
(車がいっぱいで止められなかった)。
足ががくがくになりながら下山。
次に88ヶ所に載っている隣の山、江の藤山に行く。
これも杉の間の林道から上を目指す。
カンアオイがけっこうあり期待大だ。
上は雑木林だっが日当たりが悪い。
分岐点には目印を残しながら、獣道を登って行く。
たいした山でなくても印は必要。
適当に降りると、車道に出てから車にたどり着くまでが大変になってしまうからだ。
さらに上には、感じの良い尾根に沿った林道があった。
この道を歩いたが、時間が遅かったためか、ギフは現れなかった。
良い時間だったら必ずいる(と思う)。
この林道の終点に高圧線の鉄塔があり、セメントの車道があった。
また、ここも車でこれたのかとショック受けながら下ると柵があり、車では来れない事が判明。
よさげな場所に楽にたどり着ける道を確保できた訳だ。
来年用だ。
中国地方のギフの雰囲気がなんとなく分ってきた。
山が乾いていると感じた理由にも気が付いた。
雪がないのである。
多産地の雪解けあとにでる所はもっとしっとりとしている。
雪は湿度、空間を保ち、温度を下げすぎないためギフにとって適しているのだろう。
常緑樹も多く見た目もイマイチ。
私は、新緑と残雪とギフの組み合わせが一番美しいと思う。

高速のSAで熟睡。
夜の中国道は暗い。
なぜかと考えると車が少ないからだ。

明日は仕事だから、また来週にギフは続く・・・
2002.04.14 20:41 | 固定リンク | Y.Matsukura

- CafeNote -