飛騨は観察だけだ
2001.05.27
5月26日。
大前と飛騨ギフに。
最近の飛騨は採集禁止の波が押し寄せている。
にもかかわらず、平瀬は工事中。
さらに、東海北陸道でいくつの産地が潰れたことか、残念だ。
よくわからんので、今回は全て観察にしておこう。
さて、本題。
時間より早く集合してしまい、かつ雲が多いため、牧戸でヒメカンの坊主めくり。
けっこうついていた。
大前がすこしだけ観察。
(私は飼育をしないので、お持ち帰りはなし。)
目的地の天生峠は、水芭蕉とショウジョウバカマが同時に咲いており、春の雰囲気。
う~ん、良い感じ。
観察者は多かったけど、天気は晴れたり曇ったりで、皆さん、少しづつって感じでした。
私は、11オス2メス観察。
コルリ1採集。
除雪作業をしているショベルカーの昼休みを狙って12時すぎに引き上げた。
(作業中は通行不可って噂だったけど真実は不明。)
その後、前述の平瀬でサイシンの坊主めくり。
たくさんあると思ったら、なぜか極端に少ない。
やっぱり工事の影響か?
(ここのバシロは黒くてかっこよいのでおすすめです。)
坊主めくりしている最中に私がミズイロオナガ、大前がゼフ(オオミ?)の蛹化のために木から下りてきている幼虫を採集。
次に、御手洗によったけど木と雑草が茂っており環境悪化、もう駄目かも。
最後にひるが野に。
ここも採集禁止だ、あ~ぁ。
曇っていたため、到着した3時過ぎにはもう夕方の雰囲気だった。
私は目撃したのみだが、大前は新鮮なメスを観察でき、行って良かった。
大前は日帰りだが、私は一泊して、日曜は椹木と合流する予定だったけど、天気が悪いためこの合流計画は中止。
私は、虫採りは止めて、飛騨牛食べてゆっくりすることに。
しかし、ホテルの大浴場で汗流した後ベットで気を失ってしまい、お肉を食べ損なってしまった。
翌日は天気予報どうり雨。
天気図見ても晴れそうになかったので、朝から帰宅。
さすがに道はすきすきだった。
ギフの終盤戦、経験なしじゃ辛いらしい、水無等につれってくれる人おらんかいな?
そうそう、大前は対馬で目的を達成したとの事です。
2001.05.27 21:36 | 固定リンク | Y.Matsukura
最終日
2001.05.02
5月1日。
休み最終日である。
昨日聞いた真室川のポイントに向かう。
歩いて捜すが良い雰囲気でもなく、ギフも飛ばない。
斜面を上がり、雑木林の中に入ると、そこは2日前と同じ場所だった。
今回はピークを目指し尾根を登っていったが、最終ピークは木が密集しており見晴らしが利かず良くなかった。
ギフはカンアオイが有る場所にしかおらず、ブナギフはピークにあがる性質が薄いのかもしれない。
しばらく採集し、さあ帰ろうかと、斜面から林道にでるとギフが飛んでいた。
昼過ぎて、数が減ったとおもってたら、林の中から出ていた様子。
そういえば湯殿山のブナギフも昼過ぎは車道が良いと言っていた。
共通性があるのだろうか?
帰宅を延期してまたまた採集。
動こうとするとギフが出てくるのが今回の旅の特徴になってしまった。
 さらに帰宅途中、真室川から峠のトンネルを抜け八幡町入り、少し走ったところでギフを発見。
急遽車を止めネットを出し、斜面を駆け下りたがとどかず。
小川の向こうに飛んでいった。
同行者は、がけから落ちたかと思ったそうだ。
丁度谷を見下ろすピークみたいになっており、吹き上げポイントか?と思い、こないかときょろきょろしていると、やってきました。
すかさずネット。
ややすれ個体だったが、ラベルをひとつ追加できた。
これが最後かと思ってると、風に流され2匹同時にやってきて、これも無事ネット。
さらにメスまでやってきました。
短時間に4匹。
斜面の下にはカタクリが有り、近くに発生地があることだろう。
関東は悪天候で気温が低い中、東北は天気も上々、私にとっての初ラベル、真室川、平田、松山、八幡を増やせ楽しい旅であった。
2001.05.02 21:36 | 固定リンク | Y.Matsukura
2日目
2001.05.02
4月30日。
天気予報が好転し今日も晴天。
日ごろの行いの良さだな!!。
初めの目的地戸沢村濁沢川横の林道に行く。
ダートになったので車を止め、道とギフの様子を見るために歩くことにする。
歩き出したとたん上空をギフが通過。
すでに発生している事が確認でき勇気百倍。
しばらく歩き、道には雪が無く一般車でも通行可能であることを確認して車に戻り、奥に進むことにした。
道に雪が残るあたりに数台車が止まっていた。
聞くと魚釣りと山菜採りだそうだ。
いつものように尾根を目指し斜面を登って行く。
今回は杉の植林地の中を通ることとした。
ちゃんと手入れされており、木は大きいが歩きやすく明るい杉林だった。
しかし、行けどもいけども杉が続く。
ここで迷ったら大変とびびりが入り、ピークを諦め、平らな明るい場所まで戻るとギフが飛んでいる。
杉林のなかで、ちょっとイメージが狂ってしまうが、そこそこの鮮度だった。
しばらく採集しダート道まで戻ると、ここでもギフが飛んでいる。
こっちの方が多そうだ。
ふと見ると道の雪にはまっている車が一台。
押しましょうかと声をかけ助けてあげる事にした。
しかしながらピクリともしない。
車で牽引したけどだめ。
聞くと練馬の虫やさんで、上にもっと良いポイントがあるため勢いで通過しようとし、はまったたそうだ。
携帯も圏外でジャフも呼べない場所、困り果てていたとの事。
ジャッキアップしタイヤの下に木をはさんだ上で私の車で牽引しようやく脱出成功。
良いことをすると気持ちが良い。
お礼にギフをというので、何処のですかと聞くと真室川だという。
2時間ほどで45匹採集したそうだ。
昨日の雰囲気ではそんな数は不可能。
微妙にポイントがずれているらしい。
他言はしないで、という事だったが、場所を教えてもらった。
私たちは次の目的地松山町荒興屋に移動。
清川橋を使い最上川を渡りすぐ左折。
標高を稼ぎ、良い場所を捜しなばらのろのろと車を走らせる。
杉のが少しある斜面でギフらしきものを発見、車を止め斜面を上がっていき無事ネット。
ここは、全体的に少し時期遅れだった。
ちなみに斜面にはサイシンがはえていた。
少量採集し次の目的地平田町に行こうと、少し車を走らせると、道の上をギフが飛んでいた。
またまた車を止め採集。
なかなか先に進めない。
さらに車を走らせ松山町地見興屋付近でもギフを発見。
ここはサイシンが生える松林だった。
完全なボロ、ラベルを採集したようなものだ。
次の目的地、平田町のポイントは、はっきりせずギフには会えなかった。
道を引き返す途中、地見興屋にいくまでの峠のこっち側は平田町だな、と話しているときに、またまたギフ発見。
やはりボロだったが、ラベルをまたひとつ採集できた。
なんやかんやで、最終目的地羽黒町に到着したのは4時過ぎ。
ポイント求めて歩いている時に上空を飛ぶギフを目撃したのみ。
ねぐらを捜しての飛翔だったのだろう。
羽黒山神社を参拝し黄な粉もちを食べ一日を終了した。
2001.05.02 21:35 | 固定リンク | Y.Matsukura
山形ギフツアー
2001.05.02
私のGWは、たったの3日。
今日から出社です、悲しすぎる。
この3日間は山形ギフツアーに行ってきました。
 まず、4月29日。
2時間睡眠をものともせず、最初の目的地、舟形町に到着したのは8時30分、気温も高く快晴、まさにギフ日和だったが、少ないポイントらしく見ることはなし。
すぐに次の目的地真室川町西川に移動。
目的の林道には先客がいたので挨拶をすると、時期は丁度良いとの事。
いさんで斜面を登ると、いました、東北らしく大きくて、色白、好みのタイプです。
ブナ林に住むブナギフだけれども、林床に十分日がとどいているためか、ゆっくり低所を飛ぶものが多かった。
そこそこ採集し移動、次は鮭川村羽沢温泉。
ギフヒメギフ混生地である。
数年前訪れた林道に上がって行くと、そこは雪だらけ。
こりゃまだだなとあきらめて、引き返す途中に、ギフが私の後ろを通り過ぎ、斜面を下り、車道を横切り田んぼの向こうの林に消えていった。
いることは判ったが雪の中を捜す気にもならず車に戻ると、すぐ横のスミレで吸蜜してるメスを発見。
ネットしたギフはちょいスレだった。
それではと斜面を登ると、カタクリが咲いており、狭いけれど良い感じ。
ギフを追加できた。
雪解けした場所から随時出てくるのだろう。
数が望めそうに無いのでまた移動。
次は戸沢村柏沢付近。
R48号線から、地図にもカーナビにも出てない橋で最上川を渡り、草薙温泉の対岸に行く。
メスはきれいだが、オスはボロばかり、あまり採る気にならなかった。
数は多く、10日前だったら楽しめただろう。
ここは、笹の上を飛ぶ変なギフだった。
ウスバサイシンがあったが、サイシン食いなのだろうか?
ここで、ボロとボロボロだけれどイエローテール2オス採集。
すれてテールになったやつじゃない、ちゃんと裏も黄色い本物。
遺伝型だから、来年再度きれいな個体がいる時期にくればもっと取れるかも。
2001.05.02 21:34 | 固定リンク | Y.Matsukura

- CafeNote -