鳥取1号。
2002.04.20
行橋から、460Km。
鳥取県の大山の横手道ってゼフのポイントとして有名だし、なんとかなるだろうとたかをくくって車を走らせる。
が、詳しい地図がないとやっぱり無理だった。
どうみても行き過ぎたので、一旦停止してUターンしようとしたら、林の中にネットを持った人がいた。
雰囲気も良いし、少し先で私も林に突入。
スミレが咲き、気温も十分、カンアオイもあった。
日の差し込む林を歩いて5分、ギフを発見。
あんまりおらんと聞いていたが幸先良いスタートだ。
少し歩いてもう一つ追加したが、後が続かない。
先ほどの人がいた所を覗くと、よさげな道が林の中に続いている。
歩くと、やっぱりおりました。
ここで暫らく採集。
メスがややオソ、オスボロだった。
ピークも良さそう、オスたまっているかもしれないがボロじゃ仕方が無い、体力温存のために、車で標高を上げることにする。
車を走ら良い場所をさがす。
大山スキー場横の林が、有望に感じた。
分断されているが、白馬の咲花ゲレンデみたいな雰囲気だ。
車を止めようとしてるとギフが横切る。
私の勘が的中。
歩いて、一オスネット。
が、ここもボロ。
こりゃだめだ。
直ぐに移動。
ガソリンスタンドで横手道を聞くと、気が付かずに通過していた事が判明。
林道の入り口で車を止め歩き出す。
林はでっか過ぎで、ポイント絞りずらい。
車が通れるサイズの林道で、道幅広すぎ。
ヒメギフの雰囲気だなと思いながら、先に進むがいっこうにギフは現れない。
こりゃダメだと引き返している途中、道の脇から、林に下りようとしているギフ発見、無事ネット。
上を見るともう1頭。
追いかけたけどこれは林の中に消えていった。
ギフが飛んでいると、良い林道に見えてくる。
ショウジョウバカマなんかを撮影しながらギフのいる春を満喫。
ギフの撮影も試みたが、これは失敗、ぴかぴかの個体に逃げられてしまった、残念。
横手道のギフは良い時期だった。

情報をくれた馬場に感謝。
2002.04.20 21:43 | 固定リンク | Y.Matsukura
4月の沖縄
2002.04.16
沖縄本島に行って来ました。
レンタカーでしばらく走ると、いきなり真後ろの車が覆面パトカーで、赤いのを付けて、サイレンを鳴らしたので何かしたかなとびっくりした。
結局、別件で追い越していっただけでした。
ほっとしたのも束の間、突然車内で爆発音が!!何とトラップのパインが発酵して堅いプラスチックの容器を割って破裂したのでした。
ゴミ袋に3重に入れていて良かった。
名護の真喜屋林道に行ってみたら情報通りダム工事中でした。
しかし、まだ奥の方は手つかずだったので、トラップを仕掛けました。
フタオはやはり6月の第二化じゃないと数が少ないようで見られなかったのですが、コノハチョウ(多数)、スミナガシ、ルリタテハ、ウスイロコノマ、リュウキュウヒメジャノメがやって来て、結構楽しめました。
そのほか比地大滝に行って、リュウキュウウラボシを取ったり、ちょっと痛んでいたけどオキナワカラス、そして白っぽいナガサキアゲハメスなども取りました。
曇りだったので最後に、首里城を見学して旅は締めくくりました。
それにしても一方で種指定の天然記念物にして、採集は禁止しておきながら、数の多い生息地を根こそぎダムに沈めて平気というのはこの国のやり方にはあきれます。
2002.04.16 21:41 | 固定リンク | H.Sawaragi
広島1号ギフ。
2002.04.14
4月13日。
広島県にギフ採りに。
広島市付近はギフの密度が濃いところと聞いていてさぞかし飛んでいるだろうとしばきモード。
しかし、肩すかしにあってしまった。
一番目の目的地、88ヶ所にも載っている廿日市市極楽寺山。
8時着、まだ肌寒いためトラップ用に買った秘密兵器の青シート4.5畳を広げる。
遅い産地には効果があり、上空を飛んでいる個体が青目指してすっと降りてくる。
これ本当!絶対やってみるべし。
私はいつも青ネットに青ジャケットのいでたちである。
この色はその土地の吸蜜植物に合わせる人もいてピンク(やまつつじ)を持ってきているのを見たことがある。
ところが、今回は効果なし。
場所によるみたいだ。
暫らく待つがぜんぜんやってこない。
しびれを切らして歩き回るが全然居らん。
10時過ぎて、コツバメ、ルリシジミがようやく飛び出した。
ちょっとした空間で待つこと30分。
ようやく本命のギフが降りてきたので、すかさずネット。
すれ個体であった、どうしようかと思ったが自己初産地であることもあり三角紙に入れることにした。
その後、尾根道を往復し、ぽつぽつと採集、鮮度はイマイチ。
比較的遅い産地のはずだが、今年のギフの季節は例年より2週間は早い。
枯葉に休むメスが撮影できたし、次の場所に移動。
呉市灰ケ峰。
車道の峠に駐車し、ピークを目指す。
杉の中を歩いていると上に向かう林道にぶつかる。
さらに登るがこの山は、山桜、楓を植林しているみたいでどうも自然林っぽくない。
がむしゃらにあがると、上にパラボラアンテナと展望台があり、おばちゃんがたくさんいた。
なんと、車で来れたのだ。
がーん。
これが灰ケ峰山頂かどうかはわからんが、どうもいそうな雰囲気ではなかった。
歩いて登るにしても途中のあった登山道使えば良かった。
(車がいっぱいで止められなかった)。
足ががくがくになりながら下山。
次に88ヶ所に載っている隣の山、江の藤山に行く。
これも杉の間の林道から上を目指す。
カンアオイがけっこうあり期待大だ。
上は雑木林だっが日当たりが悪い。
分岐点には目印を残しながら、獣道を登って行く。
たいした山でなくても印は必要。
適当に降りると、車道に出てから車にたどり着くまでが大変になってしまうからだ。
さらに上には、感じの良い尾根に沿った林道があった。
この道を歩いたが、時間が遅かったためか、ギフは現れなかった。
良い時間だったら必ずいる(と思う)。
この林道の終点に高圧線の鉄塔があり、セメントの車道があった。
また、ここも車でこれたのかとショック受けながら下ると柵があり、車では来れない事が判明。
よさげな場所に楽にたどり着ける道を確保できた訳だ。
来年用だ。
中国地方のギフの雰囲気がなんとなく分ってきた。
山が乾いていると感じた理由にも気が付いた。
雪がないのである。
多産地の雪解けあとにでる所はもっとしっとりとしている。
雪は湿度、空間を保ち、温度を下げすぎないためギフにとって適しているのだろう。
常緑樹も多く見た目もイマイチ。
私は、新緑と残雪とギフの組み合わせが一番美しいと思う。

高速のSAで熟睡。
夜の中国道は暗い。
なぜかと考えると車が少ないからだ。

明日は仕事だから、また来週にギフは続く・・・
2002.04.14 20:41 | 固定リンク | Y.Matsukura

- CafeNote -