タイワンツバメシジミ
2002.08.25
タイツことタイワンツバメシジミを求めて長崎県は平戸島、生月島に行ってきた。
天気は回復すると言っていたがどんぐもり。
結果はフライング。
まだ、未発生のもよう。
現地であったおっちゃん2人も、まだはやいんかな~、去年は9月7日でぼろかったから時期をはためたのにな、と言っておった。
その内の一人と蝶談義に花を咲かせ、別れた後車に戻るとドアに名刺がはさまっておった。
福岡在住と言っていたが名古屋の虫屋さんだった。
平戸島では、ジャコウ、カラス、アオスジを見たのみ。
写真はこのトラカミキリのみ。
普通種なんやろうけど。
しっかし頭に来るのは橋渡るたびに金取られる事。
平戸島は100円だから許すとして、生月島は600円。
往復1200円は取り過ぎやろう。
こんなことしとったら、観光客絶対こん!!! しかもハイウェイカードも使用不可。
なんか損した気分。
ターゲットのタイツが採れなかったからなおさらだ。
生月島では、シルビアを撮影。
クロツバメシジミも撮ったけどピンぼけでNGであった。
しかたがない、来週リベンジやな。
カミキリはネットで調べてヨツスジトラであるとわかった。
海岸に近いところに多く、レア度は☆一つらしい。そうだろうなぁ。
こんなところやから。
2002.08.25 21:59 | 固定リンク | Y.Matsukura
ごまごま
2002.08.17
九州のゴマ2回戦、南小国町のゴマへ。
この前、他の蝶目的で行った時は牛に追い返されたが、今回も睨まれてすごすごと遠回り。
ここはマイポイントなので誰も居ないかわりに、牛に邪魔されてしまった。
早めの到着で下草は濡れているが、ゴマの動き鈍くやっとこさ撮影できた。
第一の目的達成。
第二目的の吾亦紅に止まっている写真を狙ったが、斜面が急な上、カヤの背丈がたかくうまく近づけない。
いいかげん逃げられたのでネットに変更。
それでも見る割には採れなかった。
やっとこさ撮れた吾亦紅とゴマ。
産卵風景でもある。
ここで暫らく遊んだ後、甲の瀬に移動。
九州の蝶ガイドブックにのったためか、数は少ない。
本にはいっぱいいるってかいてあるんだけど、採集圧か?
広めの草原だから採り尽せないって思うけど。
大型のヒョウモンが飛んだのでオオウラギンか!と追いかけたらウラギンヒョウモンやった。
残念。
ばて気味ではあったが、移動して新規ポイント開拓のために阿蘇町の草原にアタック。
吾亦紅はあったから居てもおかしくないけど、いたのはクロシジミのみ。
ここには絶対おるはず。
いい時間に行けば確認できると思う。
一日カヤと格闘したため傷だらけになってしまった。
長袖着ていきゃ良かったと後悔。
2002.08.17 21:59 | 固定リンク | Y.Matsukura
ゴマシジミ、そして。。。
2002.08.04
さて翌日はゴマでもしばこうと阿蘇山に。
九州の蝶ガイドブックを見ると、標高が高めのおかまどやまが良さそうだ。
現地に着いて車を止めるがガスっていてダメ。
暫らく待つことに。
前述の本によると、ここのはクロゴマが出るそうだ。
9時すぎにようやく太陽が顔を出しようやく出陣。
斜面をうろちょろするがわれもこうがあんまりない。
本当におるんかいな?と思っていると前の方をちょろちょろするゴマを発見。
私が以前に採ったことのある九州のゴマより確かに青の範囲が狭いが真っ黒とはいかんやった。
上にどんどん登って行くと、もう一つ。
今度は撮影をもくろんだが、とりあえず撮っただけ。
斜めだし、ピンぼけだし。
自己写真初と言うことで許してあげよう。
気温が高くなるに従い、どんどん敏捷になり、結局撮れたのはこの一枚だけ。
まぁ、ネット重視したせいだけどね。
本当は吾亦紅に止まる姿がとりたかったんだけど。
そこそこ採れたので次に移動。
甲の瀬に向かう。
米塚の側の草原で新規開拓を試みたが、カヤで擦り傷をつくっただけ。
自分的にはシルビアシジミがうれしかった。
ミヤコ草たくさん生えていたから時期がよいとたくさん飛んでいるかも。
あ、クロシジミのメスがまだ新鮮なのはちょっと驚いた。
目的の甲の瀬に車を止め斜面にとり付く。
藪漕ぎしたけど、別ルートだともっと楽だったと後でわかった。
こちらはわれもこうがぱらぱらとあり期待が高まったが、結局1オスで終了。
少し早かったみたい。
来週だとたくさんとんでいること間違いなし。
ミヤマチャバネシジミがいたので撮影。
ボロだけど自己初写真ということで許してあげよう。
さて帰るかと、車に戻ることに。
ここは草丈がそんなに高くなく歩きやすい。
花も咲いており散策するには気持ちがよろしい。
歩いていると、大型のヒョウモンがいた。
覗くとオオウラギンヒョウモンであった。
撮影を試みたがふわっと飛んでしまった。
これでは撮影は無理と判断した。
たまに見ることが出来ると、ガイドブックに書いてあったが、本当に出会えるとは感激。
この花が多いという環境がオオウラギンを呼ぶのだろうか。
なかなかグッドラックな一日であった。
2002.08.04 22:58 | 固定リンク | Y.Matsukura
夏の終わり
2002.08.03
先週に引き続いてオナガシジミを採ったろうと五ヶ瀬町に。
朝夕にしばくと良いとの話なので早めの到着。オニグルミをしばくも何も出てこん。
これは、夕方のテリ張りまでダメだなと渓谷横で昼寝を決め込む。
ごろごろしてたらルリボシカミキリが飛んできた。
あのブルー、絶賛すべき美しさ。
撮影しようとしたらまた飛んでいってしまった、残念。
オオムラサキのメスも滑空している。
とどくところには降りて来なかったが、まだそんなにボロじゃない。
写真は結局ハナムグリが椎茸のホダ木に産卵に来てたのとか、手乗りウラ銀、トンボなど。
トンボは赤くなっててなかなか宜しい。
名前はなんじゃろ?
さて問題の夕方、クロコムラサキがテリ張りしだしたがとどかない。
複数で追いかけっこ。
これを狙うならもっと低い位置のテリを探すのが懸命だが、オニグルミからはなれるわけにはいかない。
数回らしきものを目撃したが、とまらず通過。
来年こそ鬼しばきしたるぞと決心し宿泊地熊本に向かった。
2002.08.03 22:58 | 固定リンク | Y.Matsukura

- CafeNote -