命がけ・・・
2000.06.26
6月25日、岐阜県上宝村のクモツキのポイントに向かう。
建設中の砂防ダムを通り抜けようとすると、「昨日の雨で、地盤がゆるんでるので危険」と工事の人に言われる。
気にせず登っていくと、両側がガレ場の河原に行き着く。
よく見ると、そこにもここにもハタザオの白い花が咲いている。
ポイントはここと確信して待つも天気がいまいち。
崖に登ったあと降りようとすると、右手でつかんだ石が崩れた。
すかさず左手の石に体重を移すとこちらも崩れた。
転げ落ちて一回転したが、なんとかすり傷で済んだ。
その後、ガレ場の白い花(ハタザオではない)で吸蜜していたメスのクモツキを採集。
その場で弁当を食べようとすると向こうの方ですごい音がした。
崖の上から大きい石が滑落したのだ。
さすがに不安になり、安全なところで待つが、雨が降り出し、平湯温泉の露天風呂につかって帰った。
クモツキの採集は命がけと知った一日だった。
2000.06.26 21:26 | 固定リンク | H.Sawaragi
晴れマークなし
2000.06.25
6月25日。
梅雨のど真ん中。
晴れマークがない。
高標高のギフはちょっと無理。
代わりに曇天でも採集可能なキマルリに行ってきた。
場所は郡上八幡。
数はあんまり居ないが半分トラになるなかなか良い所。
ところが、フライングだったか全くみなかった。
椹木と一緒だったが二人ともダメ。
発生は来週か?
目撃種は、トラフ、ベニシ、ルリシ、ウラギンシ、アカシ、オオミスジ、コミスジ、ルリタテハ、キアゲハ、ヒメウラナミジャノメなど。
低地ではもう初夏の蝶になってた。
 昼行性の蛾が夕刻すごいスピードで飛んでいた。
あいつは何者なんやろうか?
2000.06.25 21:25 | 固定リンク | Y.Matsukura
だから・・・
2000.06.18
6月18日。
朝起きて天気をチェックすると、雨のはずが新潟、飛騨、山形とも晴れマークがある。
なんだこりゃ。
昨日と逆パターンだ。
時間は6時20分、10時までに現地に到着するとなると、昨日の場所湯之谷村銀山平しかない、かっとんで行き、目的の林道に入るが気温が高すぎる。
この調子じゃ朝早くから飛び、現在の時間10時過ぎだと、もう終わりかけだろうか?
等と考えながら昨日のポイントでしばし待つ。
ギフ1メス採集できたが、追加できる気がしない。
コルリを少々採集、来る途中の枝折峠付近でギフを見かけたことだし、枝折峠から駒ケ岳に向かう尾根道を探ることにして移動。
そうそう、林道を戻っていると、化粧柳の綿毛がふわふわ飛び、オオイチのきせつだなあと考えていると、まさにオオイチみたいな物が飛んできた。
採集するとアサマイチモンジのメスだった。
ビックサイズだったので一瞬おや!と思ったのでした。
次の場所枝折峠の駐車場と、少し登った所に家族の採集者がいたので挨拶したが返事がない。
失礼な奴等だ。
ギフは車道から登山道に入った直後に採集。
新鮮なオスであった。
ずんずん上がっていくと切り立った尾根道がずっと続いている。
木がない部分は危険を感じた。
雪があったらとても行けない程細い道である。
奥只見湖が良く見え景色は良い。
あまりにもオープンなので先を急ぐ。
ピークの直前は道を塞ぐかのように雪が残っていた。
それを越えるとカタクリの群落があり、ショウジョウバカマ、イワカガミが咲いている。
カンアオイ、サイシンも同所的にたくさん生えている。
こりゃなかなか良い雰囲気だ。
まずピークに行くとそこはキアゲハがテリを張っており、明神峠の標識があった。。
雲が広がってきてあまり状況は良くなかったが、ギフ2オス(ボロ)、ミヤマカラス2オス、アオバセセリ、トラフ3メスを採集した。
下ってホストがある場所に行った時には太陽が隠れてしまったが、カタクリで1オスボロ採集。
しかし、なんで、標高が高い(1236m)場所の方がボロなんだろう、がっかりである。
ここはコルリがたくさんいて、太陽を待ちながらルッキングでけっこう採集できた、また漆山へのおみやげだ。
虫の話しではないが、帰路大きな鷲鷹がペアで飛んでいたので、車の窓を開け姿を確かめていると、上から何かが落下してきて、私の頭にあたり車内に飛びこんできた。
なんと、野鳥の雛である。
こっちを見て助けを求めている様子、ほっておくわけにもいかず小出警察署に持って行き保護してもらった。
ここでは、入広瀬村で雪崩があり死者がでたとの事でテレビ局も来ており騒然とした状況だった。
だいぶ時間をくい、結局渋滞にはまってしまった。
だから関越は嫌いだ。
2000.06.18 21:23 | 固定リンク | Y.Matsukura
天気悪化
2000.06.17
6月17日。
週末の天気予報は、次々に悪化してしまった。
晴れマークが残る地方は新潟県。
そこで北魚沼郡湯之谷村銀山平のギフに行くことにした。
林道のゲート前に到着した時は空は雲に覆われていた。
木の芽(あけび)を摘んでいる人の話では、天気予報は曇りに変わったそうだ。
あー、またやられた。
せっかくやって来た事だし、とにかく環境を見るために歩く事にする。
林道の終点(歩き、ゆっくりで50分)から、ふみ跡の有る沢に入るもあまり良くない。
だいたい、白沢の向こうに行く橋がない。
ぜんまい小屋まで引き返し、見るからに手作りの橋をわたり、やっと向こうにいけた。
川の林道側には、ウスバサイシン、向こう側にはカンアオイ、どっちを食ってるんだろうか?。
オリジナルのホストならやっぱりカンアオイか?
 ショウジョウバカマ、カタクリ、ミヤマツツジが咲いている。
雪は、僅かにしか残っていなかったが、最近解けたような雰囲気だった。
晴れたら飛ぶだろう。
(今年は何度この言葉が頭に浮かんだんろうか。)
ついでに、新芽の感じからコルリにもよさそうだった。
ポイントと予想した、カンアオイが有るちょっとしたピークに座り待つ事1時間。
が、雲がなくなる気配なし。
(実際には同行者にギフが来たら起こしてと熟睡、2時間しかねてないから仕方がない)。
こりゃだめだとギブアップしたが、未練たっぷりに林道を引き返し、ゆっくり歩いていると、なんと上空をぱたぱたとギフが飛んできたではないか!。
lットの高さぎりぎりで採集。
奥会津分布圏南端の数が少ないギフを曇り空の悪条件でネットインでき、きわめてラッキーと言えよう。
個体はきれいなオスで、カンアオイも新芽が出ていないため、来週もいけそうな場所だった。
 いよいよギフも最終戦。
これから採集可能な場所は、歩きの覚悟が必要。
今年は発生が遅いから、きれいな7月ラベルもいけるよとの情報有り。
しかも発生末期の高標高では低温型の変な顔が採れるとか!そんな話し聞いた事なかった。
どんな顔してるのだろうか?
これからが楽しみである。
2000.06.17 21:23 | 固定リンク | Y.Matsukura
そしてまた
2000.06.08
6月4日。
朝目覚めてカーテンを開けると曇っている。
どうしたことか!テレビの天気予報でも、「現在、東北地方に低気圧通過中」と言っている。
また、騙された。
とにかく外に出てみると、とても寒く霧雨状態。
こりゃだめだと判断し、知り合った虫屋さんと別れ、新潟、長野県境の関田峠に転戦を決意。
高速まで150Km,下道は時間がかかる。
高速もかっとんだけれど到着は11時を過ぎてしまった。
山はガスだらけだったが、雪の中のブナ林は幽玄な雰囲気で、多くの人がりっぱなカメラで写真を撮っていた。
1997年は、もっと下では採集したことが有るが、峠ははじめてのため、登山道の尾根道を歩いて環境を探った。
飛騨ギフのために買った長靴がはじめて役にたった。
一部雪が有ったが、日当たりの良い所のカンアオイは新芽が出ており、時期は丁度良さそう。
ちょっとしたピークで待っていると、ガスがはれ太陽が覗くが気温が低すぎたようだ。
コルリ2つ拾っただけで終わってしまった。
関田峠では、漆山の知り合いや、去年与那国で会った人に再会した。
(私の名前覚えてたよ。)
今日はギフでは無く、人に会う運勢だったようだ。
ちなみに天生峠は絶好の天気だったそうだが、山形からでは遠過ぎた。
残念。
2000.06.08 21:22 | 固定リンク | Y.Matsukura

- CafeNote -