ホシチャバネセセリ
2002.09.08
セセリ好きとしては、他と飛び離れた分布地である対馬のホシチャは是非落とさねばならない種。
大前のアドバイスに従い本日対馬へ。
タイツをやっつけたので五島を忘れ心置きなく行ける。
いつものレンタカー屋さんに行くと虫屋が来ていると言う。
とりあえず挨拶。
北九州の人で10年間かよっているそうだ。
もう一人は白水先生の所で、大前が以前にカキコしてた本の整理をやっていると言っていた。
ホシチャ情報を聞くと6月がよく、薄く広くらしい。
林道の花を探せとのこと。
とりあえず迷がいるかもしれない、つつを目指す。
途中で寄り道するも何もおらん。
つつ崎付近で運転中にセセリが飛んだので脇に駐車。
探すが見つからなかった。
車まで戻りふと見ると青紫の花にイチモンジセセリがたかっている。
さらによく見るとホシチャも吸蜜に来ていたが、カメラを向けるとあっという間にいなくなった。
少し待つと戻ってきたので、ネットすることにした。
しかし、むちゃくちゃ小さい。
小さいとは聞いていたがここまでとは!
本州産とは大違いである。
この辺は榎がありゴマダラチョウがいる。
ボロだったがとりあえず撮影。
もう1頭いてこちらは綺麗かと思ってネットするとぼろかった。
メスだったので母蝶としてキープ。
(これは、帰りの空港で前述の人たちが欲しいといったのであげた。)
タイワンモンシロを拾いながら灯台を往復したがホシチャはこれ一匹だけだった。
途中ウスキシロチョウがいたのでダッシュしたが、手のとどくところまでは来なかった、残念。
対馬では当然迷蝶である。
他の林道に転戦するもホシチャは初めの一匹。
採れただけでいいか。
帰りにスミナガシの住む例の林道に行く。
前に書いたように母蝶がやってくるという木は切られてしまったので、別の木を探すと少し奥にアワブキを発見した。
上を見るとカーテンがぶら下がっていたので、猿になって木登り。
頂上より下枝に幼虫はいるみたいだ。
2~3cmの幼虫を持って帰った。
卵もついており、まだ親もいるみたいだ。
対馬のスミナガシはなかなかレア度も高く、青くて美しいと聞く。
大切に育てよう。
これで、対馬でとらないかん種は、アカシジミ、ミカドアゲハ、シルビアと残り3種。
2002.09.08 21:01 | 固定リンク | Y.Matsukura

- CafeNote -