クロツバメシジミ@福岡
2003.04.20
前線が九州北部から本州に居座り、週末2日ともぐずついた天気。
この4月の真ん中の休みを2日とも雨にやられて、岐阜好きは泣いているに違いないが、お天道様にはかなわない。
家でおとなしくしていたが、雨が止んだ為近場のクロツバメシジミの下見に行くことにする。
場所は大分県との県境の大平村。
ココからは、30km程、有料のバイパスを使えばあっという間だ。
目的のクロツは、親蝶にしては時期が早すぎで、今回の目的はホスト探し。
時には遠くに移動するが、基本的にクロツはホストが有る場所に住んでいる。
福岡の海辺に住んでいるクロツはタイトゴメを食っているが、山に住むクロツはツメレンゲを食っているらしい。
ツメレンゲは崖や石垣、時には屋根の上にも生える多肉植物だ。
大平村に到着し、川の堤防を探索。
ツメレンゲではないが、似たような多肉植物はけっこう生えている。
これ、多分オノマンネングサ。これもクロツは利用しているのだろうか?
うろちょろしていると、シロバナタンポポを発見。久々に見た気がする。
さら歩いていると、蜻蛉を発見。
羽化したてのためか、気温が十分でないのか、おとなしくカメラに収まってくれた。
タベサナエ?、ちょっと自信なし。

この場所の探索は止めて、車を走らせると道は上に向かい道が細くなる。
山際に建てられた家には立派な石垣が多いし、田んぼも棚田になっており、探す場所が多すぎるくらいだ。
車の速度を落としながら見て回ると、民家の石垣にサボテンが生えている。
これも同じ多肉植物、ツメレンゲも有るのでは?と車を駐車。
歩いてみてみると、目的のツメレンゲを発見!。
しかし、車道の際ではいくら交通量が少ないとは言え、あまり良い環境ではない。
少し離れたところは、どうかなと畑の横の石垣を見に行くとこちらにも有りました。
これなら有望。
そこそこの量があり、親蝶のシーズンに来ればクロツに会えるかも。
2003.04.20 21:21 | 固定リンク | Y.Matsukura

- CafeNote -