ジャコウ、ミヤマカラス@対馬
2003.05.04
GW最終戦で対馬に突撃。
去年はほぼ同時期でつつじの花も枯れかけ、目的の蝶も時期遅だったので再チャレンジの対馬である。

朝一の飛行機で対馬に到着、天気も良好、ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハを拾いながら、北に向かう。
対馬のジャコウは北部のみに分布、九州のものより色が濃く、ちょっと変な顔をしている。
目的に到着するも、ジャコウが飛んでいない、いや蝶が極端にすくない。
弁当を食べながら待つが、いっこうに姿を現さず、トラックの運ちゃんになにしとるんやろ?と言う目で見られるだけである。
次のポイント、砲台跡に向かおうとするが道が良くわからない。
対馬は何処も似たような地形で、走っていると自分の現在位置を見失ってしまう。
標識に殿崎とでたので、まずそちらに向かう。
ミヤコ草の群落がある場所でシルビアねらいである。
風も無く、いたら見つかるはずだが姿無し。
やっぱりだめか?いたのはクロツバメシジミだった。
この蝶がスレスレになったとしたら、シルビアに見えないこともないか?秋のシルビアが数を増す時期に再チャレンジしよう。

その後、何とか砲台跡に到着し、車を駐車、中に入ってみる。
実際に使用されなかったそうであるが、暗い通路はちょっと不気味、ひんやりした空気がますます気分を盛り立てる・・・。
外に出て林を見ると、ジャコウが滑空しながら下りていった。
いることが確認できて何より、ヨッシャーと遊歩道を進む。
ここは、ヒトツバタゴの群生地(下から見上げると、咲いている様子は良くわからなかった)あるいは、展望台(何処が展望台だか良くわからなかった)にむかう、大きめな広葉樹の林の中の道である。
林の中で一オスネットするがボロ、三角紙に入れる気がせず、そのままリリース。
時期おそか?。
引き返して初めに目撃した遊歩道の入り口で何匹かネットするが、鮮度はイマイチであった。
その後、学校跡地でまずまずの個体をネットできたが、ピークは4月25日くらいであろう。
移動して棹崎公園に様子を見に行く途中、鳥やさんがたくさん空を見上げている。
○○(聞いたが忘れた、ワシタカだった)が出たと言っていた。
ふじさきさんもこんな感じで空を見上げているのだろう。
棹崎公園は丘の上、夕刻になっていたのでちょっと寒かったが、芝生の上にねっころがって空を見上げると、風と海の音が聞こえて気持ちが宜しい。
これにて本日の予定終了。
比田勝の宿に向かう。
風呂は鍵がかからず、覗かれ放題だったが、海の幸満開の食事、総合的には(良い点-悪い点=ややプラス)の宿であった。
夜、ビールの自販機を探して散歩をしたが、対馬(長崎?)では、ビールの自販機禁止だとか、こんな場所あり?。
ビールは親切なおばさんに酒屋を教えてもらい、無事入手。
いっぱい飲んで知らないうちに気絶している私であった。

よく、4日。
起きた時は晴れていたがどんどん雲が広がり、曇天な一日。
つつじの花をこまめにチェックするが蝶の姿無し。
観光な一日だった。
対馬には山と海しか無いと思っていたが、史跡も数ある歴史の島であった。

内容は・・・。
まず、鰐浦に向かう。
ちょうどヒトツバタゴ祭りをやっており、多くの人で賑わっていた。
ここで、サザエのつぼ焼きなどを食べて満足。
亀の手みたいなもの、貝?の味噌汁も食べたが、こちらは量在りすぎで、気分が悪くなり試合放棄。
次に行った韓国が見える展望台も人がいっぱい。
対馬北部はお祭り状態、車も多し、こんなこともあるのね。
お昼は、さすなのそば道場にて、対州そばなるものを食す。
なかなか歯ごたえがあるおそばであった。
私は気に入ったが、世間一般の評価はどうであろうか。

その後、昨日行った棹崎公園内にある、ヤマネコセンターでツシマヤマネコのお勉強。
80頭ほどしかいないとか。
人間と野生動物の共生は難しい。
次にわだつみ神社を見学。
近くで咲いているつつじの花に注目して、網振り回した。
ちょっと恥ずかしかったか?どんどん南下していると、5月3日新装オープンの温泉ののぼりがあったのでよってみる。
プールもあり、温泉というより、健康ランド。
消毒薬の臭いもしてパス。
対馬には似合わない施設であった。
さらに南下して、厳原にて今が旬のうに丼を食べて終了。
店の名は「ぎおん」、ちょっと分りづらい場所にあるが、対馬の食べ物が豊富にあるそうだ(レンタカーのおじさん談)。

これにて、対馬第一弾終了。
2日目は天気がイマイチ、虫は採れなかったが、楽しい一日であった。

私にとって、5月は対馬月間。
去年とりこぼした蝶、やっつけまっせ!
2003.05.04 22:25 | 固定リンク | Y.Matsukura
ギフチョウ@山口
2003.05.01
5月1日。
SRが去年採ったと言っていた、山口県光市の山に行ってきた。
偶然に見た冬山の雑誌に紹介されていて、何時かは行きたいと思っていた山である。
大山以外の西日本はおおむね終了のこの時期、もしかしたら標高があるから、メスのましなのがいるかも?程度の期待度である。
現地に到着して、登山道を進むとカンアオイが意外に多い。
なかなか良い雰囲気である。
山頂に到着するとギフが飛んでおり、すかさずネット。
ずたずたのボロオスであった。
ここも初ラベルであるため、とりあえずキープ。
よりましな個体と交換するため、押さずに三角紙に入れた。
広葉樹林の中を道が通り、カンアオイもそこそこある。
さらに進んで林の中のピークに立つとボロオスが飛んでいる。
採ってはリリース、全部よれよれであった。
良い時期は4月の10-15と言うところか。
このピーク付近は落葉樹が残っているが下の方は植林地、杉の高さは1~2m、斜度はきついが大量のカンアオイがあるはず。
もしかして大発生地か!と思わせたが、実際はそうでもなさそう。
メスの数から判断して○△の産地と評価決定。
卵もあったが、ギフの飼育はしないため放置、来年のお楽しみだ。
2003.05.01 22:25 | 固定リンク | Y.Matsukura
ミカドアゲハ@福岡
2003.04.30
30日。
今日の天気は午前中雨、昼から晴れとのこと。
朝のうちにギフの展翅を済ませ、午後から福岡氏西区愛宕山のミカドアゲハに行ってきた。
ここは学生時代に行ったことがあるが標本は残っていない。
沖縄の亜種と違い淡いブルー、これはこれでなかなか良い。
目標はトベラの花である。
目的地についたものの空は白いまま、近くのレストランで食事を済ませた後、神社の駐車場に車を止める。
満開の花の横で待つが、アオスジアゲハは時々やってくるものの本命のミカドはやってこない。
写真を撮ろうと試みるが一つの花にじっとしていないため、ピントがあわない。
ちょっとタイミングがずれた。

本命のミカドは待つこと数時間、晴れ間が出てくると予定通りトベラにやって来て無事ネット。
数は非常に少なく出始めのようだった。
採れて何より。
この蝶も動きが速く写真に撮るのは困難そうだ。
追加できないかと待っていると、虫屋がやって来た。
暫らくお話をし、名刺をもらうと、○○同好会のKさんだった。
学生時代にあったかも。
地方の情報を集めるためには同好会に入るのが一番、お誘いを受けたがどうしたものか、とりあえず活動内容を教えてもらうため連絡先を伝えた。
ここ愛宕神社は見晴らしが良く、デートスポット、新しくなった姪浜の景色を撮ろうと思っていたがカメラを崖の下に落下させてしまい、その衝撃でバッテリーを紛失。
高速代も含め単価の高いミカドとなった。
2003.04.30 20:24 | 固定リンク | Y.Matsukura

- CafeNote -